SATORIサポートセンターへのお問い合わせは、お問い合わせフォーム (https://satorihelp.zendesk.com/hc/ja/requests/new) を利用することにより、「Zendesk」というお問い合せ対応ツールを経由して送受信されます。
※「Zendesk」とは 株式会社Zendesk によって提供されるソフトウェアであり、「SATORI」のシステムとは異なるツールです。
※初めてのお問い合わせの際には「Zendesk」のアカウント作成が必要です。
※SATORIサポートセンターは、有料契約者様のみを対象としております。
無料トライアルのお客様は対象外となりますのであらかじめご了承ください。
目次
- SATORIサポートセンターへのお問い合わせ方法
- お問い合わせ内容と回答の確認について
- マイアクティビティでリクエストを確認・返信する手順
- リクエストのステータスを「解決済み」へ変更する手順
- SATORIサポートセンターで対応可能な内容
SATORIサポートセンターへのお問い合わせ方法
SATORIサポートセンターへのお問い合わせは下記の手順で行ってください。
事前準備
お問い合わせの際に必要な以下2つを、事前にご用意ください。
- 「Zendesk」のアカウント作成
- 「SATORI」のユーザーサポート用コード取得
Zendeskアカウントの作成
SATORIサポートセンターへのお問い合わせは「Zendesk」のアカウントを使用して行います。
まずは「Zendesk」のアカウントを作成してください。
アカウント作成の際は「SATORI」のユーザーアカウントに登録したメールアドレスと同一のメールアドレスを用いてご登録ください。
アカウントを作成しないでお問い合わせいただくと、最初のメッセージの送信はできますが、以降のSATORIサポートセンターから回答内容を受信できません。
「Zendesk」のアカウントの作成方法は下記の通りです。
- SATORI管理画面右上の[?]アイコンからオンラインヘルプをクリックしてください。
※SUPPORT DESK (オンラインヘルプサイト) が表示されます。
お問い合わせの前に、検索ワードを入力するなどして、マニュアルやFAQに該当するコンテンツがないかご確認ください。
- ご不明点を解決できるコンテンツがない場合には画面右上のサインインをクリックしてください。
-
以下のポップアップウィンドウが表示されます。
「Zendesk - SATORIお問い合わせ窓口 を始めてご利用の方:アカウント登録」から「Zendesk」のアカウントを作成してください 。
「SATORI」のユーザーサポート用コード取得
お問い合わせフォームからお問い合わせいただく際に「SATORI」の「ユーザーサポート用コード」の入力が必須となります。
SATORI管理画面右上の[?]マークから「ユーザーサポート用コード」をクリックし、以下画面が表示されますのでコピーして取得してください。
お問い合わせ手順
事前準備が完了している前提で、以下手順でお問い合わせください。
-
- SATORI管理画面右上の[?]マークから「お問い合わせ」をクリックするか、ユーザーサポート用コード取得画面の「WEBからのお問い合わせはこちら」ボタンをクリック
- 必要項目を記入の上お問い合わせください 。
(1) 下記から「リクエストタイプ」を選択してください。
各リクエストタイプの概要は下記のとおりです。
- SATORIの機能について
「SATORI」の操作や仕様についてのお問い合わせ - 登録・作業依頼(DKIM設定などSATORI管理画面上で完了できない設定)
「SATORI」管理画面上で完了できない設定や作業のご依頼
例:DKIM/SPF設定、独自ドメインオプションのSSL証明書更新作業 など - 契約および登録情報の確認
ご契約内容の確認や変更のご依頼 - 「SATORI」機能のご要望
「〇〇の機能がほしい」「〇〇できるようにしたい」など「SATORI」の機能に関するご要望 - その他
いずれのリクエストタイプにも当てはまらない、どれを選択すべきか分からないお問い合わせ
(2) 送信するお問い合わせ内容を関係者にも共有したい場合、「CC」に任意のメールアドレスを追加できます。
※ Enterキーで複数のメールアドレスを追加できます。
(3) 事前準備1で取得した「SATORI」のユーザーサポート用コードを入力してください。
(4)「業務への影響」の度合いについて選択してください。
(5) 「(1)」でご選択いただいた「リクエストタイプ」によって、その詳細をさらに選択してください。
・(1) で「SATORIの機能について」をご選択いただいた場合
・(1) で「登録・作業依頼(DKIM設定などSATORI管理画面上で完了できない設定)」を選択した場合
・(1) で「契約および登録情報の確認」を選択した場合
・(1) で「「SATORI」機能のご要望」を選択した場合
この詳細を選択することにより、その後に表示される選択・入力項目が変わります。
表示された選択・入力項目に沿って必要な情報を入力し、お問い合わせ内容を送信してください。
お問い合わせ内容と回答の確認について
「Zendesk - SATORIお問い合わせ窓口」にサインインして質問を送信すると、SATORIサポートセンターより順次回答します。
回答は下記の2つの方法で確認でき、いずれの方法からも返信可能です。
- 「マイアクティビティ」から確認する方法
お問い合わせフォーム(https://satorihelp.zendesk.com/hc/ja/requests/new) のページ右上の「Zendesk - SATORIお問い合わせ窓口」からサインインし、「マイアクティビティ」から確認できます。
該当するリクエストを選択し、詳細画面から直接返信内容を入力して送信できます。
マイアクティビティ画面の詳細はこちらをご参照ください。 - メールから確認する方法
回答はメールでも確認できます。
そのメールに直接返信することで、SATORIサポートセンターに返信内容が送信されます。
回答のメールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダや別のフォルダに自動で振り分けられていないか、「@satorihelp.zendesk.com」の受信が出来る状態となっているかご確認ください。
マイアクティビティでリクエストを確認・返信する手順
「Zendesk - SATORIお問い合わせ窓口」にサインインすると、ご自身がこれまでに送信したお問い合わせの履歴を、「マイアクティビティ」から確認できます。
- SATORIサポートセンターにサインイン後、画面右上のアカウント名を選択し、マイアクティビティをクリックします。
- リクエスト一覧が表示されます。
- 一覧内の件名をクリックすると、そのリクエストの詳細画面が表示され、応対履歴の確認ができます。
- 画面下部にある「このリクエストへ返信」の枠内に返信内容を入力し、「送信」ボタンをクリックすると、リクエストに返信できます。
リクエストのステータスを「解決済み」へ変更する手順
お問い合わせ内容が解決した場合、ご自身でリクエストのステータスを「解決済み」に変更してください。
マイアクティビティ内のリクエスト詳細画面で、送信ボタン横の「□解決しました」にチェックを入れ、送信ボタンをクリックすると、ステータスが「解決済み」に変更されます。
なお、お問い合わせフォームからのリクエストは、SATORIサポートセンターより回答後、5営業日経過すると自動でステータスが「あなたの返信待ち」から「解決済み」に変更されます。
※この時点では、追加のコメントを送信することができます。
ステータスが「解決済み」に変更後、10日経過すると自動でコメント送信欄はクローズされ、追加のコメントが送信できなくなります。
関連するご質問がある場合は、お問い合わせフォームより新規のリクエストを送信してください。
以下のリクエストは自動ステータス変更の対象外となります。
- お客様確認中のリクエスト
- 障害対応中のリクエスト
- 調査中のリクエスト
- 登録、作業依頼対応中のリクエスト
( DKIM設定、プッシュ通知設定、独自ドメインオプション用SSL証明書の更新、SATORIからのユーザー様宛メール配信停止、ユーザー管理について、など。)
SATORIサポートセンターで対応可能な内容
原則、「SATORI」の操作や製品仕様に関連する内容のみ対応しています。
他社が提供するツールに関する操作方法や仕様に関するお問い合わせ、あるいは連携方法などは対象外となります。あらかじめご了承ください。
※ 記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。