データ連携オプションについてのFAQ

最終更新日:

2021/11/11のUI刷新 第一弾リリースにてカラースキーム(配色設計)とタイポグラフィ(文字の書体、大きさ、配列のしかたなど)を変更しております。オンラインマニュアルに掲載している画面キャプチャと実際の管理画面の配色や文字の状態が異なる場合がございますがご了承いただけますと幸いでございます。

データ連携オプションについて事前の説明会を実施した際にお寄せいただいたご質問と回答を以下に掲載します。

kintone編

Q.kintoneの情報を自動でSATORIに取り込むことはできますか?

A.はい、可能です。どのようなタイミングでどのような情報をSATORIに取り込みたいか、をご指示ください。

Q.kintoneで顧客ステータスを変更したら、SATORIでのステータスやタグなどは自動で更新されますか?

A.はい。連携対象となっている項目で、連携タイミングをご指定いただけていれば、自動で更新されます。但しタグについては、この次のQでお答えしている通り、外部からタグを更新する運用は非推奨となります。

Q.kintoneの情報を自動でSATORIに取り込みタグを付与することは可能なのか知りたいです。

A.技術的には可能です。但し、SATORIでもタグの付与削除があり、kintoneからもタグの付与があるという状態になるかと存じますので、当社としては非推奨の連携となります。kintone側でのタグ付与の運用がルール化され、間違いのない運用をしていただける状態で運用開始いただけますよう、お願いいたします。

Q.事業内容の関係で、同一のメールアドレスから複数フォームへの申し込みがあります。
そこでSATORIの申し込みフォームを利用した際のkintoneへの連携はできない認識でよろしいでしょうか?

A.kintone側で同じメールアドレスのレコードが複数あるという状態でなければ問題ございません。SATORIの申込フォームに同じメールアドレスで登録が複数ある場合は、1カスタマーに対してフォーム履歴が複数出来上がる形になるため、SATORI内のデータとしては全く問題のない状態です

Q.弊社ではkintoneのアプリのサービス条件別に顧客情報を手動でSATORIにインポートしており、タグで管理しています。自動でタグ情報もSATORIに反映(書き換え)できるのか知りたいです

A.技術的には可能です。但し、SATORIでもタグの付与削除があり、kintoneからもタグの付与があるという状態になるかと存じますので、当社としては非推奨の連携となります。kintone側でのタグ付与の運用がルール化され、間違いのない運用をしていただける状態で運用開始いただけますよう、お願いいたします。

Q.間にQanat UniverseのAPIが情報を取りにいくということなので、リアルタイム反映はできないのでしょうか。

A.ご理解の通り、ご利用開始の際、SATORIとkintoneそれぞれのAPIをコールするタイミングを決めていただく必要がございます。いずれかのフォーム等での登録や更新をトリガーに更新(webhook)というのは、データ連携オプションの仕組みの中ではできません。SATORI・kintoneそれぞれにwebhook機能がございますので、こちらのご利用もご検討ください。

SATORI webhook機能について
https://satorihelp.zendesk.com/hc/ja/articles/900000207926

kintone webhook機能について
https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/set_webhook/webhook.html

Q.連携の例で「毎日3時」とありましたが、「即時」は出来ないのでしょうか?

A.いつAPIをコールするか、というタイミングをご指定いただく必要がございます。毎日3時である必要はございません。

Q.Web履歴も同期できるといいなと思ったのですが。

A.ウェブアクセス履歴の情報を含めるとデータ量がとてつもなく大きくなってしまい、この金額でのご提供が難しくなってしまいます。恐れ入りますが、kintoneで閲覧する必要のある情報をセグメントで作成いただき、その履歴をご覧いただくという形でご対応お願いできればと存じます。

Q.SATORI側でできないとされる連携部分に関する費用がわからないので、総額どの程度費用がかかるのかつかめません

A.大変恐れ入りますが、kintoneのアプリや設定に関する変更につきましては当社サービス範囲外とさせていただいております。ご理解のほど、お願い申し上げます。

Q.すでにkintoneを使っていても、初期費用と月額費用がかかるのでしょうか?

A.データ連携オプションの費用=SATORIとkintoneの連携をする費用とお考えください。

Q.料金形態がいまいちわかりません。

A.SATORI利用料金+データ連携オプション料金+kintone利用料金となるかと存じます。SATORIやkintoneでそれぞれ別のオプションをご契約されている場合は、その分が追加となります。データ連携オプションの従量課金については、SATORIに登録されている実名カスタマー数が対象となります。

Q.メアドあり上限数は5万件までが月額費用内とのことですが、5万件以内だと月1回の連携でも毎日の連携でも月額費用内で賄えるでしょうか。5万件を超える場合は、1件につき(連携頻度は問わず)従量課金されますか。

A.最低でも1日1回以上の連携を想定しております。ですが、ご認識の通り、月間の連携回数に関わらず、メアドあり上限数5万件以内が月額費用内+上限超えカスタマー数により従量課金となります。

Q.初期費用」がかかるとのことですが、何に対する費用なのかがいまいちよくわかりません。

A.データ連携オプションの利用開始=SATORIとkintoneの連携を開始する費用とお考えください。

Q.「データ提供オプション カスタマーデータ」の詳細を知りたいです。

A.以下よりご確認いただけます。
https://satorihelp.zendesk.com/hc/ja/articles/360006122473

Q.連携先を柔軟に選べるようにしてほしい。TableauなどのBIとかと。

A.ご要望ありがとうございます。社内へ伝達させていただきます。

Sales Cloud編

Q.Salesforceは使用していますが、Sales Cloudを使っていません。それでも連携は可能ですか?

A.Sales Cloud以外のサービスをご利用のお客様は、よろしければご契約のサービスとプランをSATORIサポートセンターへお問い合せ下さい。また、よろしければその際、SalesforceとSATORIとの連携で実現されたい状態を簡単にお知らせいただけますと幸いです。

Q.条件によって別々のSalesCloudに連携することはできますか?

A.接続先ごとに費用がかかることにはなりますが、実現できる可能性はございます。よろしければ、実現されたい内容をSATORIサポートセンター宛てにご連絡いただけますでしょうか。

Q.閲覧ページ情報は連携出来ないということですよね?

A.はい。データ連携オプションとしてはアクセス履歴を連携対象とすることはできません。セグメントに設定いただく必要がございます。「データ提供オプション」のアクションデータをご利用いただき、貴社にて開発をしていただくという形でしたら、実現可能です。

Q.Web閲覧情報について、表示資料には連携できない、とありましたが、説明会ではできる、という話があったと思います。SATORI⇒Sales Cloudにはできる、ということですか?

A. 説明がわかりづらく申し訳ございません。データ連携オプションとしてはアクセス履歴を連携対象とすることはできません。「データ提供オプション」のアクションデータをご利用いただき、貴社にて開発をいただくことで実現可能です。

Q.SATORIでのスコアも連携できないのでしょうか?

A.スコアはReadableとしてSATORI→Sales Cloudの流れで連携可能です。外部ツールからSATORIへスコアを書き込むことはできませんが、SATORIのスコア情報を外部ツールへ登録更新することは可能です。

Q.リアルタイムの連携は可能ですか?

A.ご利用開始の際、SATORIとSales CloudそれぞれのAPIをコールするタイミングを決めていただく必要がございます。いずれかのフォーム等での登録や更新をトリガーに更新(webhook)というのは、データ連携オプションの仕組みの中ではできません。

Q.アクション情報は、1日2回と書いてあったと思いますが、仮に連携を15分に1回と設定した場合、連携出来る情報と出来ない情報があるということですか?

A.ご認識の通りです。アクション情報は最大で1日2回のみ連携可能です。カスタマー情報はこの限りではありません。

Q.このツールを使わなくても、APIで自社開発で連携できますか?

A.SATORIのAPIは「SATORIへの登録・更新」を行うもののみ公開しております。データ連携オプションで使っている「SATORIからデータを取得するAPI」は現時点では公開しておりません。「SATORIへの登録・更新」のみ実現されたいということであれば、貴社にて開発していただくことで連携を実現することも可能です。

 

その他ご不明点がある場合はSATORIサポートセンターにお問い合わせください。

データ連携オプションについてのオンラインマニュアルはこちら

この記事は役に立ちましたか?

0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています